ソフトバンク株を配当金と含み益目的で買ってみた感想と体験談
実際にソフトバク株(通信)の株を買った人の体験談が聞きたい
ソフトバンク(通信)の株は配当金は5%以上といいが今後の見通しが不安だ
買ってみたいが何株から買えるのだろうか?
そんな要望に応えます。
ぼくはソフトバンクが好きなんです。売買のタイミングや配当金の履歴、その体験談を時系列でまとめました。
ぼくはパートアルバイトで給料が月9万円。それでも資産運用としてソフトバンクやその他5銘柄以上の株を買っています。
なぜ、パートアルバイトで月給9万円のぼくが、株を買えるのか?ペイペイ証券というスマホ証券のおかげです。1株単位ではなく1,000円単位で株が買える、ソフトバンクの子会社の証券会社です。
ソフトバンクから配当金約6%もらってます
ソフトバンク(通信)(ソフトバンクグループ株)のほうではなく、普通のソフトバンク株を所有していると、年2回配当金がもらえます。
8万円分のソフトバンク株をもっていたので、2023年6月6日に税金を引かれた1,728円がもらえました。
- 8万円分のソフトバンク株保有
- 半年に1回1728円の配当金
- 税金が20%引かれてます
株式投資…最初は上手くいかず…100万円近くの損失
ぼくが初めて株式投資にだしたのは、今から10年ほど前の23歳の時。
そのころパズドラでガンホー株が100倍になりました。僕は思いました。
ヒットするソシャゲを出しそうな会社の株を買えば一儲けできるんじゃないか?
そこで、まだドラクエのソシャゲが出てなかったので、スクエニの株を100万円ほど買いました。
見事3か月後にドラゴンクエストタクトというソシャゲが出てスクエニ株は2倍に。
調子に乗り信用取引を繰り返したら手持ちの100万円もなくなりました。
以後、株式投資から離れました。
自分の投資手法を変えて2022年に株式投資に復活
どうしても再び株式投資がしたくて2022年に復帰しました。
上記で話したように僕は短期売買で大きな利益を出そうとしていたんですよね。
それをやめて長期保有の配当金や企業の業績を重視するような投資スタイルに変更しました。
まずはこれから配当金を3%以上出すかつ企業の業績が安定または伸びる会社を探しました。
そこで出会ったのがソフトバンク通信会社の株。ソフトバンク株。
ソフトバンク株の業績をみるように
株探からソフトバンクの業績を見るなりました。
直感や、過去の値動きからチャートを読んで売買すると普通にプロでも失敗するという結果がでてます。
なので、しっかり、その企業が安定しているのか、伸びるのかを見てます。
ぼくはソフトバンク株の業績を見るのに使ってるのが、
この2つのサイトは企業を分析するのに役立ちますよ。
ソフトバク株購入履歴と含み益
わたしがソフトバンク株を購入しはじめた履歴をまとめました。
- 2022.10.26 1万円
- 2022.11.09 1万円
- 2023.02.08 1万9573円
- 2023.02.08 3万7392円
- 2023.07.26 1万円
下記は現在のソフトバンク株の含み益などです。
ちなみに、2024年1月からはペイペイ証券は使わんくなると思います。
ペイペイ証券は配当金や利益に対して20%の税金がかかるのですが、新nisaはいつはじめても、いつまでも、売却益と配当金に利益がかからないので、そちらの口座で買っていくつもりです。
ソフトバンク株の体験談まとめ
ソフトバンク株は利益は今は横ばいですが、配当金が5~6%と高いですし、通信事業はスマホがなくならない限り、安定した稼ぎが出せます。
なにより、連結子会社にヤフー、LINE、ペイペイなど将来性がある事業を抱えているので、こけないかぎり、長期保有していれば、上がり下がりしながら、最終的には上がると思ってます。
ソフトバンク株をいつ買うのか?とい疑問にたいしての疑問は今です。
下がってから買うという人がいますが、いつ下がるか専門家でもわかりません。業績が安定しているのなら、いつ買っても上がるので、余裕のあるときに買った方がよいと思います。
ぼくは給料が入るたびに余裕が出来次第買ってます。
Q&A
Q: ソフトバンク株は何株から買えますか? A: 一般的に、株式市場での最低取引単位は1株です。したがって、1株からソフトバンク株を購入できます。
Q: ソフトバンク株の配当金はいつ支払われますか? A: ソフトバンクは通常、年に2回、中間配当と期末配当を支払っています。支払い日は会社の決算スケジュールに従います。
Q: ソフトバンクの今後の見通しはどうですか? A: ソフトバンクの今後の見通しは市場や経済の状況に依存します。ソフトバンクはテクノロジー関連の投資を行っており、成長産業に関連する影響を受けることが多いです。最新のニュースと財務情報を確認し、専門家のアドバイスを受けることが投資判断に役立ちます。
おすすめ記事
いま、おすすめできる証券口座、新nisaはインド投資もできるマネックス証券