社会

任意整理と個人再生と自己破産の違いとは?メリットとデメリット|どっちが良い?

借金で苦しくないですか?

ぼくもそのうちの一人でした。

僕は楽天クレカのショッピング枠リボ払い200万円を「任意整理」しました。

借金を減らしたり、無くす方法は3種類あるって知ってましたか?

任意整理」か「個人再生どっちがあなたに最適なのか?判断できますか?

(※「自己破産」は5000万円以上の借金を抱えてる特別な事例です。)

僕も「任意整理」か「個人再生」か、どっちがいいかで迷いました。ぼくと同じように借金で苦しんでいる下記のような人のために記事を書きました。

クレカを使ってるうちに限度額が100万円に、一括払いできないからリボ払いにしている・・・

アコムなどの消費者金融の借金が300万円を超えて利息ばかりしか返せない・・・

任意整理」「個人再生」の違い、メリット・デメリットを知ることができます。どちらの減額方法があなたに最適か判断できるよう記事を書きました。

ある程度の知識をここで手に入れたうえで借金のことを弁護士に相談しましょう。

この3種類の借金整理方法のメリット・デメリットや違いを解説します。

「任意整理」と「個人再生」と「自己破産」の違いとは?疑問に思う人が多くいるでしょう。

どの3つのことをまとめて「債務整理」といいます。どれがあなたにいいかは以下の3つの状況によって変わってきます。

  • 1社から100万~200万円借りているのか?
  • 7社など複数から総合500万円ほど借金をしているのか?
  • 財産や住宅をどうしたいか?

「任意整理」と「個人再生」と「自己破産」の違いメリットとデメリットどっちが良い?を徹底的に解説します。

僕と同じように借金100万越え(僕は244万円)で毎月の返済額に困ってる人は最後まで読んでください。

(※クレカのリボ払いも任意整理できます。)

僕は自分の借金問題を調べたり、弁護士に相談することによって、「任意整理」「個人再生」「自己破産」の違いやメリット・デメリット、どれを選べばいいのかが分かるようになりました。

債務整理で返済額を6万5,000円から3万5,000円に減らしました

結論としては、1つの会社から100万越えの借金をしているなら、(僕の場合、楽天のクレカのショッピング枠のリボ払い200万円)任意整理しましょう。ストレスから解放されるうえに、利息がカットされます。

さらに、返済期間を延ばすことで毎月の返済額が半額程度になることが多いです。

以下は僕のケースで話します。(実際の僕の体験談です)

僕は任意整理することで、

楽天クレジットカードのショッピング枠のリボ払いを、毎月返済額6万5,000円から3万5,000円と約半額の3万円減らしました。将来発生する利息80万円ほどもなくなりました。

任意整理する前は、、、

4万円の元金+利息2万5,000円の6万5千円の返済。

それに加えて、プロミス毎月3,000円+アコム8,000円+セブン銀行5,000円+ペイペイに5,000円の返済がありました。

毎月の返済額と借りてる金額は、、、

  • 楽天のリボ払い:6万5,000円
  • アコム:8,000円
  • プロミス:5,000円
  • セブン銀行:5,000円
  • ペイペイ:3,000円

毎月の返済額の総額は8万6,000円。

借りてる金額は

  • 楽天のリボ払い:198万円
  • アコム:25万円
  • プロミス:5万円
  • セブン銀行:8万円
  • ペイペイ:8万円

合計244万円

年間の利息、15%で計算するとざっくり4年返済で計算すると、利息は「約120万」になります。借金を早く返せればいいのですが、、、

普通に返済していたら、120万円も損をします。

※債務整理(さいむせいり)と任意整理(にんいせいり)は字が似てますが間違えないように。

1つの会社から100万円以上、借金しているなら債務(さいむ)整理のうちの1番目、任意(にんい)整理しましょう。

債務整理には以下の3つがあります。

  1. 任意整理
  2. 個人再生
  3. 自己破産

債務整理の種類、①任意整理、②個人再生、③自己破産の違いと、僕が任意整理を押す理由を話します。

①任意整理のメリットとは?

僕が任意整理をお進めする理由は以下の3つのメリットがあるからです。

  1. 弁護士費用が5万円~10万円と安い(分割払い可能)
  2. 財産が残せる
  3. 他人にバレない(裁判しないでいい)

任意整理は弁護士費用が安い

先ほど、債務整理には3種類あるとはなしましたね。

どれだけ任意整理が安いか比べてみましょう。着手金や成功報酬など諸費用あわせての相場です。

  1. 任意整理:5万円~10万円
  2. 個人再生:30万円~80万円
  3. 自己破産:30万円~100万円

どれも、分割払いが可能ですが、見てわかる通り、圧倒的に任意整理が安いんです。裁判をしなくていいから安いんです。100万~200万円程度の借金で、個人再生を弁護士に頼むと断られます。

どうしてでしょう?

依頼者のあなたが損をするからです。弁護士は依頼者、つまり借金で困ってるあなたの味方です。あなたが損をする提案はしてきません。

弁護士として、稼げるのは個人再生と自己破産ですが、100万~200万円で個人再生をすすめてきません。

個人再生はデメリットも多いですしね・・・個人再生のデメリットはのちほど話します。

任意整理は「財産が残せる」

自己破産はほぼ全ての財産がなくなり、人生やり直しに近いです。それと違って、「任意整理」は財産が残ります。(ちなみに、弁護士に任意整理の依頼をした時点で催促も止まるのでストレス0です)

普段通りの生活ができます。何か者や財産を取られたり処分される心配する必要はありません。

債務整理に詳しくない人は「債務整理=自己破産」で債務(さいむ)整理をすることで財産が処分されて0からスタートというイメージを多く持ってる方がいます。

実際は債務整理には3種類があり「任意整理」は特定の借入先の今後の利息カット。それに加え、支払期限を5年、7年と伸ばし、毎月の返済額を約半分にすることです。

あなたの財産や今組んでいるローンには影響がありません。

実際の「任意整理」は怖くありません。

任意整理は家族や、会社、友人にはバレない

任意整理のデメリットとは?

任意整理にはメリットばかりではなく、

以下の3つのデメリットもあるので注意してください。

  1. 返済開始後5年間は借金やローンが組めない
  2. 利息はなくなるが、元金は返済義務がある
  3. 借りてすぐに「任意整理は基本NG」

任意整理すると5年間は新規の借金とローンが組めない

債務整理の3種類のうちの1つ、「任意整理」はメリットが多いですが、当然デメリットもあります。

1つ目はいわゆる金融事故といわれる「ブラックリスト」です。5年間は新規の借金やローンが組めなくなります。

「任意整理」する前に、住宅ローンや車のローンをすでに組んでる人は問題ありません。

これから5年間は無理だと思ってください。

クレカも作れない・・・ネットショッピングやインターネットサービスでクレジットカードが必要な場合がありますよね?

デビットカードのVISAは何の問題もなく作れます。

デビットカードは借金ではなく、貯金(財布の代わりに銀行にお金を入れている)お金を使うだけなので問題がありません。おすすめのデビットカードはのちほど、詳細リンクで紹介します。

「任意整理」の5年間のブラックリストは、怖くないし問題ではないです。

むしろ、借金癖やリボ払いの悪い癖が5年間で矯正してもらえる、ありがたい制度とポジティブに受け止めてもいいでしょう。

今後の利息がカットされるが、元金は返済

「任意整理」は弁護士費用5万~10万円と安い。財産も残せる。家族、友人、会社にもばれない。

メリットだらけですが、「今後払う利息のカット」+「支払期限を調整して無理なく返済するよう期限の調整」ということでです。つまり、元金は返済しなければなりません。

利息は0、返済期間は、ぼくの場合は年利15%の利息カットと、支払期限を5年にしました。

その結果、毎月6万5,000円を3万5,000円と毎月の返済額を3万円と約半分に減らせました。

借りてすぐに「任意整理」は基本NG

どういうことか説明します。

アコム、プロミスから借金をしたり、クレカを作って、ショッピング枠100万円をリボ払いにします。

借金やリボ払いを始めてから3か月で「任意整理」の申し込みをしたらどうでしょうか?

もしも、借りてすぐに任意整理できるなら、アコムやプロミスといった消費者金融は稼ぎがなくなります。クレカもリボ払いの稼ぎもなくなります。

そんな計画的な任意整理が許されるでしょうか?

弁護士に依頼しても、弁護士も「任意整理」が通らないと判断するので、断られるが落ちでしょう。

僕の場合は、楽天クレジットカードを10年は愛用してきました。800万円以上は楽天クレカで買い物をしています。リボ払いもたくさんしました。

十分、楽天クレジットカード会社は利益が出てるはずです。

それに、もし、ぼくが民事再生や自己破産したら、楽天クレカは元金の回収すら不可能で「赤字」になります。

楽天クレカ側としては、10年の愛用で楽天側に利益が十分にでているので、自己破産されるよりかは、利息をなくしてでも、元金だけは回収したいのです。

借りてすぐ、クレジットカードを作ってすぐのリボ払いは「任意整理」できないと考えたほうがいいでしょうね。

せめて1年や2年は経たないと・・・この辺の事情は弁護士事務所に気軽に相談できるので以下のリンクより相談してみましょう。

②個人再生のメリットとは?

2番目におすすめな借金の減らし方は「個人再生」です。

メリットは以下の3つです。

  1. 借金総額を5分の1から10分の1まで減らせる
  2. 財産が残せる
  3. 「個人再生」によって就ける職の制限はない

個人再生は借金総額が5分の1になる

例えば、金融機関7社から500万円があったら、弁護士に依頼して借金が500万円から100万円になります。

毎月の返済額は1か月2万8,000円。

これを3年支払うだけで、本来500万円の借金の苦しみから解放されるのです。

ただし、300万円の人が「個人再生」をしても5分の1ではなく100万円と3分の1になります。借金総額100万円の人が「個人再生」をしても1分の1で100万円・・・

つまり、借金が本当に大きく利息ばかりで、元金が全然返せない人が使う制度が「個人再生」です。

利息カットと支払い期限延長で毎月の返済額を約2分の1にする「任意整理」と違って「個人再生」は裁判をする必要があります。

借金が500万円となると、利息だけで元金は本当に減らないです。

計算してみましょう。

利息制限法により100万円以上の借金には15%の利息までしかつけれません。

15%の恐ろしさ・・・

「利息の計算方法借り入れ総額×金利÷365×利用日数」

の計算式です。

借金総額500万円×15%÷365日×「5年~10年」

返済期間毎回の返済金額利息の金額
5年118,949円2,136,958円
7年96,483円3,104,627円
10年80,667円4,680,024円
総額500万円の借金したときの利息例

5年で返済しても月11万8949円、無駄に利息も213万6968円・・・ 総額500万円の借金があると、、、

  • 5年返済だと月に11万8,949円の支払い + 利息213万6,968円
  • 7年返済だと月に9万6,483円の支払い + 利息310万4,627円
  • 10年返済だと月に8万0667円の支払い + 利息468万0024円

弁護士に頼めば、500万円の借金が100万円に、月々の返済額は2万8,000円で利息0。

1000万円の借金なら5分の1の200万円に減額され、月の返済額5万6,000円で利息0。

借金500万円以上は自力返済がほぼ無理。500万円以上の借金がある方は「任意整理」ではなく「個人再生」を選びましょう。

早めに弁護士に相談しましょう。

「個人再生」は住宅や車など財産を残せる

500万円の借金を100万円に減らせるのに、家や車、その他の財産は残せます!

家は必ず残りますが、もしも車をローンで購入中していたら、、、

車のローンの支払いが終わってなければ、その車の所有権はローン会社にあります。

ローン支払い中の財産は「個人再生」すると回収される可能性が高いです。

住宅だけはローンの支払い中でも没収されません。

ローンの支払いが終わっている車なら所有権はあなたにありますから、残せる可能性が高い。「個人再生」に強い弁護士に相談して何が残せて何が残せないのか詳しく聞いてみましょう。

「個人再生」をしても職業に制限がない

「自己破産」と違って「任意整理」も「個人再生」も職業の制限をうけません。

どういうことか?

「自己破産」すると、、、

手続の期間中は資格を失ったり、資格が必要な職業に就けなくなります。

警備員,生命保険の外交員(生命保険募集人),建設業,宅地建物取引主任者(宅建)等特定の資格を必要とする職業に就くことが制限されてしまいます(これを「資格制限」といいます)。

「個人再生」は無関係なので安心できます。

個人再生のデメリットとは?

「個人再生」は

5分の1から10分の1と大幅に借金を減らせます。しかし以下の3のデメリットを考えましょう。

  1. 官報に掲載される
  2. ローンで支払い途中のものは回収される可能性
  3. 住宅ローンは減額されない

「個人再生」すると官報に掲載される?

官報とは?

官報とは国が発行している新聞のようなもので、インターネットから誰でも閲覧できます。

「任意整理」は官報に掲載されませんが大幅に5分の1に借金の総額を減らせる「個人再生」。財産と借金がなくなる「自己破産」は、官報に掲載されるのです。

金融事故が他人に調べられたらバレるんです。

他人や家族がそれを見れば、金融事故「個人再生」「自己破産」をしたことがバレます。掲載される情報は個人再生を行った情報、氏名、住所、担当した弁護士事務所等です。

他人にバレるどうなるでしょうか?

意地悪な人も世の中にいて、「個人再生」「自己破産」をした人の住所と氏名を載せたマップサイトなどアプリを作る人がいるので、プライドが傷つけられます。

個人的には、、、

人権問題にかかわると思うのですが、、、現状は、あなたが、「個人再生」「自己破産」したら、誰でも調べれば、わかるということです。

しかし、普通の年収400万~600万円の人が500万円の借金を返すのは超ハードモードです。

返済中はストレスを感じ、自由に使えるお金もないです。

官報にのっても、それをわざわざ調べる人も、そういったマップを作る人も極まれです。借金が500万円超えてるなら、弁護士に相談しましょう。官報にのるメリット・デメリットをしっかり聞きましょう。

「個人再生」はローンの支払い中の物は回収

「個人再生」を行うと、ローンで支払い中の物は回収されると思ってください。

ローンで支払い中は、その支払いが終わるまで、ローン会社の所有物という扱いなので、「個人再生」をしたら回収されるでしょう。

詳しくは「個人再生」に強い弁護士に相談しましょう。

住宅だけは回収されません。

なぜ住宅は「個人再生」しても、ローン会社に回収されないのか?

次で説明します。

「個人再生」しても住宅ローンは減額されない

たとえ、「個人再生」で借金やローンを5分の1に減額するとしても、、、

住宅ローンは例外です。

住宅ローンだけは「個人再生」と無関係です。住宅ローンは今まで通りの金額を毎月、必ず払い続けてください。

「個人再生」とは話がずれますが、、、住宅ローン滞納を3ヶ月~6ヶ月も続けると、住宅が競売にかけられます。または残りの住宅ローンの金額の一括払いが求められます。

住宅ローンを3か月以上滞納すると住む家を失うことに・・・

住宅ローンの支払いが毎月あるのに、総額500万円の借金を抱えてる人は危険信号です。

すぐに「個人再生」しないと、、、

借金の利息と元金の返済と住宅ローンで、毎月の返済額が大変なことに、、、

「自己破産」になる可能性大です。

500万円以上の借金と住宅ローンがある人は、今すぐに借金を「個人再生」して100万円に減らしましょう。

毎月の返済額が6万円以上減って、住宅ローンの支払いだけは滞納しないようにしましょう。

借金500万円以上と住宅ローンがある人はすぐに、弁護士に相談して「個人再生」について相談してください。初回相談1時間無料などありますので。

自己破産」で住宅も家族も失う前に弁護士に相談しましょう、、、

以下の弁護士事務所は気軽に相談できるので、女性にもおすすめです。

③自己破産のメリットとは?

自己破産」と言うと、イメージが悪いですよね、、、

すべてを失うとか、漫画やドラマの影響か自己破産がまるで人生の終わりのように感じる方もいるかもしれません。

実は「自己破産」には以下2つのようなメリットがあります。

  1. 一部財産は残せる
  2. 6000万円でも1億円でも支払い免責を受けられる

「自己破産」しても一部の財産は残せる

実は「自己破産」しても残せる財産があります。

以下の物は残せます。

  • 現金99万円以下
  • 口座残高20万円以下
  • 生活必需品
  • 仕事に必要な物
  • 20万円以下の財産
  • アルバムや日記といった類

自己破産」しても財産やある程度のお金は残せるのです。

自己破産して後も普通に仕事をし、お金を貯めれます。

多額な借金(6000万円など)がなくなる

どんなに多額、例えば1億円の借金でも、裁判で支払い能力がないと認められたら、全額免除になります。

最低限の財産も残せるので、また1から生活をやり直すチャンスになります。

自己破産をきっかけに、資産を貯めて充実した生活を目指しましょう。

自己破産のデメリットとは?

自己破産」のデメリットは以下の3つ。

  1. 家や車といった大きな財産を失う
  2. 環境が変わるため家族に多少迷惑をかける
  3. 連帯保証人(家族や身内)に支払い義務が生じる

家や車など大きな財産を失う

自己破産をしたら当然、家も車も失います。

宝石やブランド品も失います。

その他失うものは以下のリストです。

  • 99万円を超える現金
  • 20万円を超える預貯金
  • 保険の解約返戻金
  • 住宅・土地
  • 自動車
  • 貴金属・宝石類

家や車を失うと家族に迷惑をかける

住み慣れた家や車が無くなったら、あなた自身が困るうえ、家族も環境が変わるのでストレスになりますよね。

家族の理解や家族の協力があれば、特に問題ではないでしょう。

場合によっては転校や妻の近所付き合いの環境が変わるのがストレスになるかと思います。

連帯保証人(家族や身内)に支払い義務が生じる

あなたの借金はなくなりますが、、、

連帯保証人に借金、例えば1億円などの支払い義務が生じます。それが家族や身内の場合、、、大変な迷惑をかけますよね。

連帯保証人も「自己破産」することになるケースもあり、人間関係を壊すことが多いのが「自己破産」です。

妻や身内、親友に自分の抱えてる借金を押し付けるという行為ですから「自己破産」は自分は助かりますが、連帯保証人は、、、

例えば、妻を連帯保証人にしていたら、夫の自分が自己破産したら、妻に借金の支払い義務が生じます。妻が返せない場合、妻も自己破産することになります。

家族みんなで「自己破産

なので、「自己破産」はよく考えて、弁護士と納得いくまで相談しましょう。

任意整理、個人再生、自己破産、どちらにするかは専門家に相談

借金相談に強い弁護士に無料相談するのが一番です。ネットの情報なんて間違いが多いですからね。

以下の弁護士事務所は債務整理である「任意整理」「個人再生」「自己破産」に強いです。

  • 何社から借り入れしているのか?
  • 各社からの借入額はそれぞれいくらか?
  • 住宅ローンを滞納しないためにどうすればいいか?
  • 手持ちの財産の状況はどのようか?
  • 現在の月収はいくらか?
  • 家族へどんな影響が出るのか?
  • 今後自分自身にどんな影響が出るのか?

なんでも気軽に相談してみましょう。

身構える必要はありません。事前に聞きたいことをメモしときましょう。

僕の場合は相談した結果楽天クレジットカードのショッピングのリボ払いが200万円で他は4社からは10万円以下しか借りていなかったため、「楽天のリボ払いだけ任意整理」することになりました。

追記: ちなみに「任意整理」「個人再生」「自己破産」はギャンブルやブランド物を買いあさるなどの浪費によってできた借金でも、諸事情によっては「個人再生」「自己破産」できる可能性もあるので、弁護士に相談しましょう。

次回予告:任意整理の深堀りをします。任意整理の流れ、僕が借金を作り任意整理することを決意した理由、任意整理してもデビットカードがあれば事足りる。